十兵衛のしいたけの効能・効用
カルシウムとリンの吸収を促す「ビタミン D」
椎茸に多く含まれる「エリゴステロール」は太陽の光に当たるとビタミンDに変化します。 ビタミンDには歯や骨にカルシウムを沈着させ、筋肉の伸び縮みを助ける働きがあります。 (カルシウムをしっかり摂っていてもビタミンDが不足していると、骨づくりがスムーズに行われません)
また、近年では脳神経の発達にも役立つと言われています。
十兵衛の乾しいたけは天日干ししてあるのでビタミンDが多く、その量はなんと生しいたけの30倍。食べる前に30分ほど再度天日にあてると更に効果的。
コレステロール・血圧を下げる
「エリタデニン」「カリウム 」
エリタデニンは、きのこ類のなかでもしいたけとマッシュルームに特有の栄養素で、
とくにしいたけに多く含まれています。 血圧抑制効果、血管のつまりやコレステロールの増加を防ぐ効果があると言われています。 毎日食べ続けることで血液サラサラ効果。 アンチエイジングや生活習慣病予防に効果抜群。
ちなみに、エリタデニンは水に溶けやすいので、戻した出汁も残さず使いましょう。
カリウムは余分な塩分を排出し、むくみの解消に役立ちます。
便秘予防・ダイエットに効果的「食物繊維」
しいたけは低カロリーで食物繊維が豊富に含まれているので、ダイエットにもオススメ。
特に多く含まれるのは不溶性食物繊維で、胃や腸で水分を吸収してふくらみ、腸を刺激して
蠕動運動を促します。
また、腸内の有用菌を増やして腸内環境を整えます。
水溶性食物繊維の多い野菜やこんにゃくなどと上手に組み合わせればさらに効果アップ。
免役力を高める!「 βグルカン」「レンチナン」
私たちのからだには免役力が備わっていて、侵入してくる病原菌などと戦ってくれています。免疫力が弱まると、病原菌に感染して発病してしまうため、日頃から免疫力をつけて、病気に備えておくことが大切です。
きのこの食物繊維に含まれているβ- グルカンには免疫活性を高め、抗腫瘍性、病原菌の
感染予防などが期待できるといわれています。
また、椎茸の香りの元にもなるレンチナンという成分は、リンパ球やナチュラルキラー
細胞(NK 細胞)などの活性力を高める働きをするとともに、抗腫瘍効果(がん細胞増殖の
抑制)についても認められています。
レンチナンは、1985 年に抗腫瘍剤(胃がん)として認可され、医療現場において活用されている、注目の成分です。
※ ちなみに原木椎茸と菌床椎茸では、栄養成分に大きな違いはありません。

※お問い合わせはメールでお願いいたします。